1年~半年前
展示日前に必ず内覧に行きましょう。
チェックPoint
□使用できる什器、備品 □音の使用が出来るかどうか
□レールとワイヤーの本数 □電源の数
□入り口、什器、展示壁の採寸
>>什器についてはコチラ
千駄木空間では、ご予約時に作品の審査を行っております。
メールでの審査も可能ですが、ポートフォリオを作成することにより、期間中も展示作品以外の作品を見せることができます。
より多くの人に訪れてもらうため、DMの制作・発送を行います。
発送は展示の1ヶ月前までに行いましょう。
制作チェックPoint
□展示会タイトル □会期、休廊日
□場所 □時間 □交通・地図 □問い合わせ先
当ギャラリーでもDMの制作を承っております。
1カ月前
Facebook、Twitter、Instagramを活用し、展示の告知を行います。当ギャラリーアカウントでも告知を行っております。
ご活用くださいませ。
Facebook:www.facebook.com/sendagikukan
Twitter:@sendagikukan
Instagram:sendagi_kukan
1週間前
内覧を踏まえて、展示のレイアウトを考えます。
必要な道具などを考えながら行うと、よりスムーズに作業が行えます。
Point
コンセプトを元に順番を考える。
展示方法も検討すること。
キャプションやプロフィールを準備することで、より展示をわかりやすく行います。
①展示のタイトルやコンセプト×1〜2枚
②作品のタイトルやサイズ、料金×作品数
③作家プロフィール
3日前
1週間前までに作品を梱包し、郵送による搬入を行う場合は搬入時間に合わせて発送します。
※千駄木空間では、事前の郵送による作品の搬入はお受けいたしかねます。
※当日直接作品をお持ちいただき、搬入することも可能です。
開催中の受付などの人員は、原則としてご利用者様にてご準備願います。
Point
・お茶などをご提供し、ゆっくりと作品を見てもらう。
・知人じゃない人が訪れた場合も、タイミングを見て話しかけると、意外な作品の発見があるかもしれません。
開催期間中、レセプションを行うことで、より多くの人が訪れるきっかけとなります。
また、人との新しい出会いの場となる事も多いので、ぜひ開催してみてください。
レセプションの飲み物や食べ物は、展示者が準備します。
※臭いの強いものはご遠慮いただいております。
1週間後
最終日の17:00〜19:00の間に搬出を行います。
壁に吊るしたピクチャーワーヤーや、使用した什器などは元の場所に戻し、現状復帰をお願い致します。
展示終了後、お花をいただいた方や、お世話になった方にお礼状を出すと良いでしょう。